お薬漬けのdiary

薬剤師によるブログ。在宅医療メインで薬剤師してます。いろいろなことに興味があり、特にビジネスの側面からのお話が多いかも?

Spain視察 スペインの薬局から地域包括ケアを考える #薬局 #在宅医療 #地域包括ケア

皆さんお久しぶりです。

4月の法改定にむけて業界は少し騒がしくなっていますね。

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia271030/01.pdf

こちらには”28年度診療報酬改定”について記載されている資料になります。

ざっくり言えば、現在の医療水準をある程度維持し、超高齢化社会に備え乗り越えていきつつ、膨れ上がった社会保障費の抑制をも行っていくということ。

 

そんな中で冒頭でお話ししたように、調剤薬局業界を騒がしくなってきております。

マイナス改定は必至、24時間対応や在宅医療をも算定要件(報酬をもらうために必至な行為)になるであろうというもの。

 

私の考えでは、10年内に第一次淘汰が終わっていると考えてます。

この完全淘汰とは、国の定める(算定要件を満たすことができる)薬局として営業することができる、または他の方法で調剤薬局としては別の形を中心に生き残るか。もしくは、調剤薬局を閉局するか。。。です。

 

そして、第一次と言いましたが、その次の10年に第二次淘汰が完了しているか、大きく進んでいると考えています。この20年の間に大きく変化が2回も起こるのです。

 

生き残りは海外から学ぶ??

先日、スペインの薬局を見学しに行く機会がありました。

f:id:NJSOkusuri:20151123221111j:plain

日本の調剤薬局のような規模で、処方箋を応需することもしていましたが、何処でも日用品(特にボディケア、コスメ、ベビー&マタニティグッズ、サプリメント)が陳列されていました。

スペインは、お昼休憩を取る国なので、朝9時〜20時くらいまでは当たり前です。

また、基本的にサービス業でも日本のような”お客様は神様”というような謙譲姿勢が無いところなので、親身になって話を聞いてくれるスタイルは際立って頼りになるのかもしれません。

f:id:NJSOkusuri:20151123221441j:plain f:id:NJSOkusuri:20151123221421j:plain

日本には、処方箋を応需するだけの調剤薬局が多くありますが、基本的にスペインでは先述の通り生活用品等を必ず陳列していました。

また、立地は処方箋発行元の診療所に併設するようなことはなく、独立した環境であるようです。そして、都市部でも郊外でも薬局は当たり前の外観として存在しているのが印象的でした。

 

スペインの事情と日本の事情

  スペインの年齢別人口の図です。

平均寿命ランキング・男女国別順位 - WHO世界保健統計2014年版

f:id:NJSOkusuri:20151123222846p:plain

スペインの平均寿命は 男女平均82歳で、世界代8位。 と言っても、最高齢の日本84歳に次いで3ブロックめになるので、日本並みに長寿国であります。(その割には食事の味付けは濃いし、タバコはプカプカやってるし、最初のうちは寿命短そうだなんて思っていました。)

さて、日本は、

f:id:NJSOkusuri:20151123223137p:plain

やはり、団塊の世代が明らかに目立つ形となっており、スペインに比べると一つ塊を頭に抱えているような形になっています。

f:id:NJSOkusuri:20151123223242p:plain

そしてなんと、出生率については日本のように減少傾向を辿った末に、ついに日本を下回っている。

 

そして、保険制度も日本と少し違うのです。

● 国民保険制度を取り扱う公立病院と民間医療保険を取り扱う私立病院とがあり、選択は自由。国民保険制度の病院は無料(ただし、社会保険料納入者に限る)だが、治療を受けるのに長い間待たされるので後者を利用する者が多い。その場合、民間の医療保険または日本の海外旅行傷害保険に加入しておくことが望ましい。

● 治療を受ける際には緊急を除いて予約が必要。 小児科、内科は各自の家庭でホームドクターがいる(往診制度)。

 

形こそ、日本に似ているところや情勢があります。同じような問題を迎えていくでしょう。しかし、最も重要な違いは人口構成です。日本は、団塊の世代があることで問題への解決までの時間が多くありません。

 

スペインの薬局の形には地域包括ケアに必要な薬局の機能を持っています。

そして、医療費の抑制の観点からは民間保険と公的保険のミックスも可能性としては少ない話ではありません。

近い未来、スペインのような薬局の形態が日本に多くできるかもしれません。 

 

しかし、それでは完全解決にはなりませんし、日本の抱える問題はスペインより急務です。 スペインの薬局を超えて、世界で大きく超高齢化社会を解決できなければなりません。

 

しかし、日本が考える地域包括ケアの発展線上に参考になる形がありました。

やはり医薬分業に歴史のあるヨーロッパにはヒントが沢山あるようです。