お薬漬けのdiary

薬剤師によるブログ。在宅医療メインで薬剤師してます。いろいろなことに興味があり、特にビジネスの側面からのお話が多いかも?

医薬分業と薬剤費減少が相関‐薬剤師の技術料上回る効果 #薬剤師 #在宅医療 #医療費 #方法

 


医薬分業という調剤機関が、独立した立場によって明確になった薬剤師の社会への影響について。

 

医薬分業が進むにに連れて、薬剤費は減少し薬剤師の技術料は上回るという。
本結論は、パスカル薬局 横井氏らの研究グループが行った2013年度調剤MEDIAデータ(厚労省公開)を活用した解析によって導かれた。47都道府県別医薬分業率と1日当たりの院外処方における全薬剤費を比較した研究。
GE医薬品の使用率が高いければ、もちろん薬剤費は減少するのだが、その要因とは無関係に医薬分業率は薬剤費減と相関するとのこと。

医薬分業と薬剤費減少が相関‐薬剤師の技術料上回る効果 : 薬事日報ウェブサイト

 

加えて、
解析によって得られた、重回帰式であらわした相関図を使用すると、現段階(GEの使用状率50%と医薬分業率70%)と全くGE使用もなく医薬分業も無かった場合の差は2013年度の場合で2兆7501億円の削減となるということが解った。


これは、同年の薬局薬剤師へ支払われる技術料1兆7371億円を上回ることになる。医薬分業という薬局が歩んできた歴史とそこでの薬剤師の仕事が、医療費の分析を行った数値で反映された。薬剤師としては、非常に興味深い結果であると同時に、このような解析を行い薬剤師が行ってきたことを主張された横井氏の研究グループのように自身も行ってきたことについて自信をもって主張を行っていきたい。

 

ところで、
現在母数は少ないが、私自身が往診同行をし、積極的な処方設計へ関わることで薬剤費がどれだけ削減できるかというデータの振り返りを行った。
対象期間は1年間で15人と少数であるが、そのうちの9人において19剤の医薬品を積極的提案によって削減し、20.8万円の薬剤料を削減した。これは一人当たり、2.1剤で2.31万円である。中には4剤以上の中止のあった患者さんもいる。

 

こういった、振り返りは継続に行っていき、自身がやっていることの成果を確かめながら行動していきたいと思う。

AIRBNB認可!合法に!グレー(違法?)からホワイトへ #民泊 #投資 #インバウンド #ビジネス #AIRBNB

あるとき友人が利用していたAIRBNBというサービス。

その革新的なサービスに興味をもって、そばで見ていました。現在は、かなり世間を賑わせていますね。

 

常に議論になるのがAIRBNBは違法か合法か?

過去にはいろいろな記事がありますが、合法になったと読み切れる記事は今までありませんでした。

危ない橋を渡るような気持ちで運営を行ってきた方もいるかもしれません。

 

AIRBNB認可!合法に!

条件付きということではありますが、この内容から読み取る限りハードルが高いとは言えません。

www.jiji.com

すでに、運営されている方々からすれば難しいこともないので、今後目覚ましい勢いで増えていくことでしょう。

しかし、これが本当に幸福の鐘となるでしょうか。

 

参入が増えるということは市場の取り合いになるということ

 

ビジネスを行う上で大事なのは、半歩先を常に行っていくということ。

周りと同じことをやっていては生き残ることはできないのは当たり前です。

今までは、違法?合法?というラインを越えられない方々が多く、需要供給バランスに偏りがあったのでなんとなくやってこれた方が多かったと思います。

しかし、これからはせき止めていたダムが決壊したかのように参入が相次ぐでしょう。

そんな時にどうするか?

www.airbnb.jp

↑こちらからAIRBNBに登録すると、紹介なしで登録するよりお得です!

 

 

訪問薬剤管理指導の基本的なことだけど。これから在宅始める人には参考になるのかも?#薬剤師 #在宅医療 #訪問薬剤管理指導

訪問服薬指導を行っていれば基本中の基本で、当たり前と言われるかもしれないけども、
そういったことも取りこぼしなく記録していくのも大事なことかも?と、本日は服用回数現象の提案による「薬×生活」とPDCAのエピソードを。

 

患者情報

60代 男性 ガン末期
とても破天荒な人柄の方で、元気な時は女とお酒が大好きだったと施設でも評判の患者さん。
一度、余命宣告をされていよいよかというところで持ち直し、現在生活をされている。
胃瘻も造設したが、現在は経口摂取も可能で、内服もできている。
素晴らしい生命力の持ち主。
できるのであれば、できる限りのことはご自身で行い、好きなように生活をし施設で最後を迎えたいとのこと。

 

内服薬は以下の通り。

プレソニン5mg 1錠
ランソプラゾール15mg 1錠
  1×朝食後
ロキソニン60mg 2錠
  2×昼食後寝る前
マグミット250mg 2錠
リリカ75mg 8C
  2×朝夕食後
メチコバール500μg 3錠
  3×毎食後
ゾルピデム10mg 1錠
  1×寝る前

現在は、大好きなお酒を3L~5Lを毎日あけてしまうような状態。
ご本人からすれば、死の恐怖から逃れるにはこれが一番かもしれないが、いくらお酒が強いといえど、周りからすればヒヤヒヤするような状態。内服ができないどころか、食事すらまともに食べれず10日過ごしていました。


訪問に伺ったところ、上記の生活状況の報告を受けました。
どうしたらいいもんか。。。

 

生活や介助の状況などを聞いてくと
「11時と20時に介助が入るんです。その時に薬を飲んでないのが見つけて、またか。。。とがかりしてるんです」

 

 

それだ!

 

 

11時と20時に確認の目がはいる。
処方内容を「これくらいできれば良しとしよう」というそれぞれの薬剤の許容範囲で落としどころを、1日2回にロックオン。

 

①11時の時点で朝食後が飲めていなければ、その時に服用
➁20時の時点で夕食後が飲めていなければ、その時に眠前薬と一緒に服用

 

ってな感じで介護士さんと取決めをし、処方提案。
Drも快諾してくださいました。

<変更後>
プレソニン5mg 1錠
ランソプラゾール15mg 1錠
  1×朝食後
ロキソニン60mg 2錠
  2×朝夕食後 ※用法変更
マグミット250mg 2錠
リリカ75mg 8C
  2×朝夕食後
メチコバール500μg 2錠
  2×朝夕食後 ※昼食後削除
ゾルピデム10mg 1錠
  1×寝る前

 

そして、

本日訪問するとケアマネさんが満面の笑みで登場。


「あの日から、毎日内服できているんです!そのせいか、食事も召し上がるようになって、お酒の量も減りました。薬を飲めるようになったからでしょうか?びっくりです!」


薬との因果関係は、はっきり言えばわかりません。ですが、やはり薬の変更というのは一番の目立つので、やんわりと肯定しておくのがいいかなと。

どちらにせよ、薬について在宅医療の中でPDCAしていくには、計画通りに服薬ができてから。今はやっとDo。
Checkはもう少し時間が欲しいですが、まずまずの滑り出しということで、
PDCAサイクルがちゃんと機能しそうな事例になりそうです。

 在宅医療は、ますます加速していきます。是非、そんな時流の中で生き抜ける薬剤師仲間が増えていくことを熱望してます。

こんな本が出ているのも、時流なんでしょうか。